BLOGブログ
こんにちは、アシスタントの大嶋です。
前回は、フローリングの歴史についてお話しさせて頂きました。
前回ブログURL:新事実!フローリング=板張り床じゃなかった!
時代、環境の変化によって床材も流行りがある事が分かりました。
現在だと木のフローリングが多く、流行りでいうとグレイッシュな色合いやヘリンボーン柄を多く見かけます。
VICOヴィーコでは流行りに関係なく、お客様の望む床を施工させて頂いております。その中には、一般的によく使われている物から、これ床材でありなの?!というものまで。
今回は施工事例をもとにご紹介させて頂きます。
VICOヴィーコ施工 Y様邸
風合いと経年変化を楽しめる無垢フローリング
木材本来の雰囲気をそのまま楽しめる床材が無垢のフローリングです。その無垢フローリングについてご紹介します。無垢フローリングとは、100%天然木から出来ている板で、ほかの木材が使用されていない無垢材を使ったフローリングのことを指します。
多少高くても、無垢フローリングにしたい方も多いのではないでしょうか。
無垢フローリングの特徴は、何と言っても天然木ならではの風合いと肌ざわりと、経年で変化する色合いも楽しめることにあります。湿度など環境によっては反りが出やすくなりますが、ご自身でメンテナンスが可能というメリットもあります。少々の傷であれば補修も可能です。現在は床暖房にも対応した無垢フローリングも出てきています。
VICOヴィーコ施工 T様邸 床暖対応の無垢フローリングを使用
価格、耐久性抜群の複合フローリング
次にご紹介するのは、一般的にもよく使用される複合フローリングです。複合フローリングとは、合板などの基材の表面に化粧材を張り合わせたものです。表面の化粧材にも「挽き板」「突き板」「シート」と種類があります。
「挽き板」とは、天然木をのこぎりで2㎜程度の厚みに挽いたものです。化粧材も天然木なので、無垢フローリングと風合いは変わらず、反りも少ないのが魅力です。
「突き板」は天然木を0.3~1mm程度に薄く削った板のことです。化粧材が薄いため傷がつくと、下の基材が見えてしまうというデメリットもありますが、天然木の風合いを感じることもでき、価格帯も手頃というのが魅力です。
最後に「シート」はその名の通り、基材にシートを張り合わせたフローリングを指します。シートは樹脂や紙でできていて、木目模様などがプリントされています。シートなのでお手入れがしやすく、安価なものが多いというのが魅力です。プリント技術も高くなってきているので、天然木と見比べても引けを取らなくなってきています。
VICOヴィーコ施工 K様邸 シートフローリングを使用
室内すべてを土間にする!
ここからは、ユニークな施工事例をご紹介します。
VICOヴィーコ施工 O様邸
こちらのO様邸は、まだ工事の途中段階?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、完成された竣工写真となります。マンションの一室をリノベーションしました。元々一般的なフローリングの床でしたが、水回り以外すべての室内をモルタルに仕上げにしました。昔は台所などの水回りを土間にしていましたが、現代ならではの逆転の発想となっています。住居ですがショップのような雰囲気で、家具が映える内装となっています。
VICOヴィーコ施工 K様邸
モルタルの床は固いので、ずっと立っていると足が痛くなることがあります。こちらのお客様は、ゴム付きのサンダルを室内履きにして、快適に暮らす工夫をされていました。
アウトドアがお好きな方なので、半分アウトドア感覚で生活を楽しめるのかもしれません。
新たな発見!これも床材になる!?
最後にご紹介するのは、床の仕上げ材としてはあまり見かけない施工事例をご紹介します。
VICOヴィーコ施工 K様邸
VICOヴィーコ施工 O様邸
こちらの2軒の床材は何だと思いますか?
一般的なフローリングなんじゃないのかと一見思いますよね。じつは、フローリング材ではなく主に下地などに使われる合板です。施工写真で使用しているのはラワンとシナの合板です。下地材とは思えないくらい見た目もいいですよね。合板なのでコストも抑えられています。見た目もよくて、コストも抑えられるなら床材としてあり!ではないでしょうか。
おわりに
施工事例をもとに床材についてご紹介させていただきました。床は面積でいうと家の大部分を占めるので、どの床にするかで家、部屋の印象がガラリと変わります。今回ご紹介した中で、気になる床材はありましたでしょうか。
VICOヴィーコでは流行り廃りにとらわれることなく、お客様の望む床を実現させていきます。こんなことできるのかな?と思うことがあれば、どんなことでもご相談ください。どうすれば実現できるかを共に考えさせていただきますので、ご連絡お待ちしております。